当代樂吉左衛門のお茶わん考。僭越すぎる初心者の感想文。

茶道
スポンサーリンク

こんにちは!

inokomochi ブログです。

樂茶わんのお話をもう少し。好きなのでお話が止まらなくなるパターンです笑。

長次郎から400年。樂の当代は15代吉左衛門です。当代のお茶わんはこんな感じ。

荒々しい

樂家は長次郎をお手本としてその精神を継ぎながらも新しいお茶わんを作り続けてきました。

一子相伝といって、代々跡継ぎはひとりだけ。しかもどんなに素晴らしい釉薬や土の配合を考えてもレシピブックは作らず、さらに跡継ぎに伝承したりもしないのだそうです。写し、いわゆるコピーを発表することもタブーとされているそうで、、ひたすら長次郎を観察して新しい茶わんを作るのだとか。

千家十職のうち、利休形がないのは樂だけのような。。。棗も茶杓も御釜にも利休形といって利休さんプロデュースのデザインが連綿と大事に作り続けられているのに、樂の利休形はその精神だけ。跡継ぎに生まれたら、大変だなぁ。。。

当代のお茶わん、始めて見たときはわたしは本当にびっくりしたものです。大きいしゴツゴツしてるし艶々した釉薬もかかってない。これも樂なの??

長次郎ファンの自分は初代回帰の5代樂宗入が好きだし、人気あるけど3代樂道入はなんだか華美な感じでイマイチ、と既定路線の感想を持っているのです笑。なので当代に対しては大いにネガディブな第一印象を持ったものです。

心変わりも既定路線。はい笑。

何度か樂歴代のお茶わんを見て行くうちに、当代のお茶わんのなかに長次郎が見えるような気がし始めて、今は好き。

当代の一見荒々しいお茶わんには、見た目の激しさとは全く逆方向の静かさが必ずあるように思えるのです。どんなにヘラでボコボコに削ってあっても、それは他者に対しては否定と感じない。あんなに斬新で寄せつけないような雰囲気を出しつつそうではない。そういった二極性が長次郎に通じるのかも知れない、とわたしは思っています。


樂美術館のウェブサイトからお借りしました。焼き貫といって黒樂より高い温度で焼くのだそうで4代目の頃には焼かれていた手法なんだそうです。

タイトルとURLをコピーしました